投資信託で資産運用するメリットとデメリットはなに?

投資信託ってたくさんあるじゃない?
どれも同じなのかしら?

投資信託は投資をプロに任せる金融商品で、それぞれどんな運用方針かによって、リスクもリターンも大きく変わってくるんだ。
どれを選ぶかによって、結果も大きく変わるんだよ。

そうなのね…
どんなものを選んだらいいのかしら…

そうだな…
じゃあ今日は、投資信託で資産運用するメリットとデメリット、選び方を見ていこうか。

はい!お願いします!

目次

投資信託で資産運用するメリット

少額から投資が可能であること、プロが運用してくれることが挙げられます。

例えば株式は100株単位でしか購入できないケースが多いですが、投資信託の場合、証券会社によっては100円から購入できます。

また投資信託の場合、プロが株式や債券の比率や構成を考えてくれるのもメリットと言えます。
リスクの観点で言えば、投資信託は複数社の株式や債券によりその銘柄が成り立つため、単独での株式購入に比べリスク軽減効果を期待できます。
保有期間中には分配金の形で運用益を受け取ることができます。
また、売却時に値上がりしていれば売却益を得ることもできます。

投資信託で資産運用するデメリット

株式と同じように、社会情勢や構成テーマの注目度により価格や運用効率が大きく上下します。
しかし株式とは違い、運用のプロに任せて“投資”を行うため、購入時に「販売買付手数料」、保有時に「信託報酬」、売却時に「信託財産留保額」などの手数料が発生します。
長期保有を予定している場合、信託報酬は大きな負担になることを覚えておきましょう。
また株式とは違い、その構成銘柄の株主優待を受けることができません。
元本保証等もないため、運用実績が上がらなかった場合売却価格が購入価格を下回ることもあるので注意が必要です。

家計で投資をする際の投資信託の位置

株式とともに、資産運用のベースにできるでしょう。
一社の株式に依存しない特性、プロによる運用、小額投資が可能なことから、投資を始めようとしている方や資産総額がそれほど多くない方に最適と言えるでしょう。
また投資信託の場合は中長期保有が基本となっています。
保有銘柄の運用報告書が出るタイミングで確認し、他の銘柄の運用状況を見ながら見直しをするようにしましょう。

家計で投資をする際の銘柄の選び方

年齢や貯蓄額によりポイントが異なる点に注意が必要です。

若年層はお金を増やすことに重きを置くためにハイリスクハイリターンの商品を選ぶのが一般的でしょう。

年齢を重ねるに従って増やしたお金を守るために、ローリスクローリターンの商品にシフトできるでしょう。
これはあくまで一般論であり、どれだけリスクをとるか、リターンをどれだけ期待するかによって銘柄選びが変わっていきます。
過去の運用実績や分配金推移、信託報酬を確認しながら選びましょう。
一度選んで終わりではなく、中期の視点で銘柄を入れ替える必要があることも覚えておきましょう。

取扱機関

主に証券会社での取り扱いとなります。
なお、証券会社であればどの銘柄でも取り扱っているわけではありません。
すでに購入する銘柄が決まっている場合、その銘柄の取り扱いがある証券会社で口座開設と購入を行うとよいでしょう。

まとめ

投資信託は比較的リスクが少なくリターンもある程度期待できる反面、プロが運用するため手数料は決して安くないことが分かりました。
銘柄選びの際は十分に注意しましょう。
また、ライフステージの変化や経済情勢、資産額の変化により銘柄の変更が必要になるでしょう。
銘柄選びと見直しを慎重に行うことで、リスクを最低限に抑えましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次