そういえば債券投資ってリスクが低いって聞くわよね。
実際どうなのかしら?
株価に比べると価格や利回りは安定していると言える。
でも債券にもいろいろな種類があって、それぞれリスクや利回りが違うから、一概には言えないところがあるんだ。
そうなのね…
どうやって選んだらいいのかしら…
そうだね…
じゃあ今日は、債券投資をするメリットとデメリット、銘柄の選び方を見ていこうか。
はい!お願いします!
債券の主な種類
主な債券は以下の通りです。
大分類 | 小分類 | 特徴 |
---|---|---|
国債 | 個人向け国債 | 個人のみが購入できる国債で、満期を待たずに換金する際には所定の金額が差し引かれるものの、元本割れはしない。 |
新窓販国債 | 2年、5年、10年満期の固定金利。適用利率は満期まで変わらず、半年ごとに利子が支払われる。なお、満期を待たずに換金するには市場価格で売却することになるため、元本割れするリスクがある。 | |
利付国債 | 定期的に利子の支払いがある国債のこと。 | |
社債 | 企業が発行する債券のこと。満期までの期間は様々で、利率は発行時点の金利水準をベースに発行体の信用度に応じて決められる。 | |
外債 | 円建外債 | 国際機関や外国の政府、法人が日本国内で発行する円貨建ての債券で、為替の影響は受けない。 |
外貨建債 | 米ドルなどの外貨建てで、外国の政府や法人又は国内法人が国内外で発行する債券。為替変動によって購入時に比べ円高になると為替差損が、円安になると為替差益が発生する。 | |
二重通貨建債 | 利払いと償還が異なる通貨で行われる債券のこと。「購入代金の払い込みと利払いが円貨建て、償還が外貨建て」のデュアル・カレンシー債、「払い込みと償還が円貨建て、利払いが外貨建て」のリバース・デュアル・カレンシー債の2種類がある。 |
債券で資産運用するメリット
銀行の金利に比べ利回りが高く、株式に比べリスクが低いというメリットがあります。
また中途売却した場合、債券価格によっては売却益を得ることもできます。
基本的に購入時に、償還時までに受け取る利息を計算することができるのもメリットとなります。
債券で資産運用するデメリット
発行体が破綻することによる債務不履行リスクや、中途売却をしたくても購入希望者がなく売却できないなどの流動性リスクがあります。
また、中途売却時には債券価格の下落リスクや、外国債の場合には為替変動リスクもあります。
信頼性や格付けの高い債券の場合、利回りが低く資産を増やすのに不向きな場合があることも覚えておきましょう。
家計で投資をする際の債券の位置
使途がある程度確定しているものの、実際使用するまで長期間あるものの運用に適しています。
ただし預貯金に比べリスクが高く、償還日までの期間が長いため、実際使用する際に中途売却する前提で購入するのは控えることをお勧めします。
将来使用することが確実なものでも、すべてを債券投資に振り分けるのではなく、定期預金とセットで運用するのが望ましいでしょう。
家計で投資をする際の銘柄の選び方
発行体の信用度が高く、債券の発行量が多いものを選びましょう。
必然的に利回りは低くなりますが、定期預金より高利回りを期待できるでしょう。
高い利回りや割安な債券価格には理由があります。
それらに惑わされることなく、リスクを十分に考慮した投資を行いましょう。
取扱機関
銀行、証券会社など
まとめ
債券投資は預貯金に比べ利回りが良いものの、債務不履行などさまざまなリスクがあることが分かりました。
国債や地方債に関してはリスクがそれほど大きくないものの、社債を選ぶ際はその会社の財務情報を十分確認するようにしましょう。
また使途確定資金を全額債券運用するのではなく定期預金などと併用することで、リスクを最低限に抑えましょう。
コメント